ご挨拶

愛知県名古屋市で国際案件、国内案件を扱う弁護士です。
依頼者の皆さまに、良質なリーガルサービスをご提供させていただけるように、自らの専門性を磨き続けております。どうぞよろしくお願い申し上げます。

私は、国内法に加えて、ベトナム法(当事務所のパートナー法律事務所であるベトナムの法律事務所,”Blue Pisces International Law Firm”   にてジャパンデスクの立場にあります。)・司法制度や英米法を得意としていますが、現在所属している「あきつゆ国際特許法律事務所」の小川晶露弁護士は、国内法、英米法、東南アジア諸国法に加えて、ロシア法、東欧諸国法にも深い造形と豊富な経験を有しています。

小川弁護士と協力することで、国内案件、国際案件を広くカバーできます。

プロフィール

使用言語

日本語(Native Language)
英語(Fluent)
ベトナム語(Conversational, and Advanced Reading skill)

学歴

岐阜県立関高校卒業
早稲田大学政治経済学部政治学科卒業
シンガポール国立大学法学修士課程(LL.M.)国際仲裁・紛争解決専攻修了

職歴

大学卒業後、一般企業に勤務
2005年11月 司法試験合格、旧60期司法修習生として司法研修所修了後の2007年9月に愛知県弁護士会にて弁護士登録(登録番号36263)
2014年3月~2018年4月 JICAベトナム法整備プロジェクト専門家としてベトナム、ハノイに赴任
2017年9月~2018年4月 ハノイ法科大学内名古屋大学日本法教育研究センターの非常勤講師
2019年11月 あきつゆ国際特許法律事務所に参加
2022年10月 JICA国際協力専門員

現在の役職、所属団体等

日本国際協力機構(JICA)国際協力専門員
日本弁護士連合会国際交流委員会ベトナムプロジェクトチーム長
日弁連中小企業海外展開支援事業担当弁護士
愛知県弁護士会国際委員会
愛知県弁護士会法律研究部コンプライアンスチーム
公益社団法人日本仲裁人協会(JAA)

主要な講義、講演歴

2020年10月16日 ジェトロ名古屋、愛知県弁護士会共催
ベトナムwebセミナー「ベトナム企業法・投資法セミナー」
2019年12月5日 日本弁護士連合会
日弁連海外ロースクール推薦留学制度報告会
2019年11月19日 愛知県弁護士会
「国際商事仲裁の基礎」
2019年8月26日 名古屋大学CALEサマースクール「アジアの法と社会」
「ベトナムの立法過程の課題―民法、投資法、企業法等の法整備支援の経験から」
2018年12月3日 日本弁護士連合会
海外ロースクール推薦留学制度20周年記念シンポジウム
2018年7月4日 名古屋大学CALE第3回アジア法整備支援特別講座
「ベトナム2015年民法への日本の支援」
2018年5月22日 大阪弁護士会渉外実務研究会にて
「ベトナムの司法制度及び法令の特徴」

主要な著書・論稿

・日弁連海外ロースクール推薦留学制度〈研究報告論文ライブラリー〉2019年掲載
「日本とシンガポールの仲裁法の比較~UNCITRAL国際商事仲裁モデル法の受容の程度の視点を中心に」

・自由と正義、2018年2月、第69号
「ベトナム改正刑事訴訟法に見る弁護人の役割と『当番弁護士』制度導入に向けた日本の経験共有の試み」

・ICD NEWS 第74号(法務省法務総合研究所国際協力部2018年3月)
「2015年ベトナム民法典の解釈・施行の現状」 (PDF)

・ICD NEWS 第63号(法務省法務総合研究所国際協力部2015年6月)
「ベトナム新裁判所法、検察院法、起業法、投資法及び民事判決執行法の概要」 (PDF)の企業法、投資法の部分、175頁から193頁。

ベトナム法令の和訳

「ベトナム法令和訳のご紹介」のページをご参照ください。

お問い合わせはこちら

【このサイトについて】

こちらは、あきつゆ国際特許法律事務所 弁護士 塚原正典のウェブサイトです。

本ウェブサイトを許可なく無断で複製・転載・公衆送信・その他著作権を侵害する行為を行うことは何卒ご遠慮下さいますようお願い致します。

Copyright © 2020Masanori TSUKAHARA All Rights Reserved.

PAGE TOP